カイザー・ヴィルヘルム記念教会…2001年夏2010/03/05 22:17

 森 鴎外著
 「かのように」
 『阿部一族・舞姫』
 1968年、新潮文庫

  ドイツは内治の上では、全く宗教を異にしている北と南とを擣きくるめて、人心の帰嚮を繰って行かなくてはならないし、外交の上でも、いかに勢力を失墜しているとは云え、まだ深い根柢を持っているロオマ法王を計算の外に置くことは出来ない。それだからドイツの政治は、旧教の南ドイツを逆わないように抑えていて、北ドイツの新教の精神で、文化の進歩を謀って行かなくてはならない。それには君主が宗教上の、しっかりした基礎を持っていなくてはならない。その基礎が新教神学に置いてある。


 ローマからチューリヒ経由でベルリン入り。できるだけドイツ語を話そうとするが、タクシーの運転手の英語は完璧。乱暴なローマのタクシーの運転と対照的に、安全運転で、見所を説明してくれる。驚くほど紳士的。緑美しい公園、整然とした街並みも好印象。
 ホテルにチェックインして、一休みした後、夕暮れ時のベルリンの繁華街を歩く。一つ一つの建物が大きい。移動した直後だけに、ハードに感じる。その建物は突如現れる。異様な建物にギョッとさせられる。
 日本と同様、枢軸国ドイツは連合国の空襲に苦しめられた。この教会は、広島の原爆ドームのように戦争の記憶を風化させないため保存されている。1943年の空襲で破壊された。カイザー・ヴィルヘルム記念教会はプロテスタントの教会で19世紀末に完成した。その横に新しい教会が建設された。

コメント

_ goodbamboo ― 2010/03/17 22:29

ドイツ語も話せるのですね。ロシア語、英語、日本語、東北弁と5国語使えるようですね。職業生活の引退までに世界制覇してください。ニュージーランドは半年くらい住んでみたい国で、憧れていますが、行く機会があるかどうか。小説や評論へ造詣が深いことに感心します。本来はこちらの方が得意なのですね。早く、本来の役割へ。

_ いわみつ ― 2010/03/18 21:08

 goodbambooさん、こんばんは。ニュージーランドは一度行くと好きになって、何度も行く人も多いですね。現地では日本語を勉強している人も多いですね。
 そんなに文学とかに造詣はないです。最近、仕事もハードになってきただけに、文化的・文芸的なものの大切さを痛感しています。
 知り合いに千葉の印西市から東京に通っている人がいますが、図書館で文学作品を借りまくって、長い通勤時間に素晴らしい文学作品を読んでいるという話を聞きました。
 これまで政治経済とか社会評論関係の本ばかり読んでいたのですが、貴重な時間を費やすのなら、文学作品や文芸評論を読んだ方が人生を有意義に過ごすという点でも良いのかなあと思うようになりました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
英国の首都は?
(英語アルファベットの半角小文字で書いて下さい)

コメント:

トラックバック