ホノルルでロブスター三昧…1996年夏 ― 2011/02/26 00:05
L・キャロル著、矢川澄子訳、金子國義絵
『不思議の国のアリス』
1994年、新潮文庫
いわれてグリフォンは、「そのわけはね、タラってぜひともイセエビとダンスしたがってね。それで、沖までほうられただろう。そしたら落ち切るまでだってなかなかだろ。そこでしっぽをしっかりとくわえてたら、おかげでそれきり二度と口からとれなくなっちゃったんだ。おしまい」
「ありがとう。おもしろいのねえ。あたし、そんなにタラのことなんて、よく知らなかった」
初めてのハワイ訪問。アメリカ本土に滞在してからのハワイ入りである。この時のハワイは、ホノルルだけの滞在だったが、ビーチや買い物などハワイを満喫することができた。そこで、ロブスターを食べることになる。物価の安いラスベガスから移動したせいか、やたら物が高く感じられる。料理はまあまあ。ラスベガスで食べておけば良かった。
ただ、日本人が多いのか、最初からチップが込みになっていたのは気になった。やはりアメリカ流に、気持ち良く自分でチップを払いたいものだ。日本だとチップ制度がないので、気を使う必要はない。ただ、お客さんへの心のこもったサービスをしてもらうなら、チップ制度があった方がいいのかもしれない。明るい笑顔で"enjoy"と言われると、チップをはずみたくなる。
『不思議の国のアリス』
1994年、新潮文庫
いわれてグリフォンは、「そのわけはね、タラってぜひともイセエビとダンスしたがってね。それで、沖までほうられただろう。そしたら落ち切るまでだってなかなかだろ。そこでしっぽをしっかりとくわえてたら、おかげでそれきり二度と口からとれなくなっちゃったんだ。おしまい」
「ありがとう。おもしろいのねえ。あたし、そんなにタラのことなんて、よく知らなかった」
初めてのハワイ訪問。アメリカ本土に滞在してからのハワイ入りである。この時のハワイは、ホノルルだけの滞在だったが、ビーチや買い物などハワイを満喫することができた。そこで、ロブスターを食べることになる。物価の安いラスベガスから移動したせいか、やたら物が高く感じられる。料理はまあまあ。ラスベガスで食べておけば良かった。
ただ、日本人が多いのか、最初からチップが込みになっていたのは気になった。やはりアメリカ流に、気持ち良く自分でチップを払いたいものだ。日本だとチップ制度がないので、気を使う必要はない。ただ、お客さんへの心のこもったサービスをしてもらうなら、チップ制度があった方がいいのかもしれない。明るい笑顔で"enjoy"と言われると、チップをはずみたくなる。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。