サハリン州郷土博物館(その20)…2012年夏2014/01/18 09:28

チェーホフ著、原 卓也訳
『サハリン島』
中央公論社、2009年

   しかし、人びとの脱走を妨げている障害の大半を占めているのは海ではない。通行不可能なサハリンの密林、山地、たえざる湿気、霧、無人、熊、飢え、ブヨ、さらに冬になると恐るべき酷寒、吹雪ーーこれらこそ監視の本当の味方なのである。



   日本人の写真がたくさん展示されていた。どちらもソ連占領後のものである。1枚目は1945年9月25日、コルサコフでの撮影だろうか。2枚目はユジノサハリンスクにおける1946年のメーデー集会でのもの。着物を着た日本人女性である。スターリンのプラカードも見える。南樺太に住んでいて、その後日本に戻ることができなかった人たちだろう。幸せそうな表情をさせられて、撮影されたものだろう。