モスクワ地下鉄(その2)…1980年夏2014/03/18 19:52

海野弘編
『モダン都市文学Ⅸ 異国都市物語』
平凡社、1991年

中条百合子「モスクワ印象記」
   総ての権力をソヴエトへ。ーー赤いプラカートが十月の風にはためいて街の上にあった。其以来、CCCPの標語は様々に推移して、現在では、元の蝙蝠座今の第一諷刺劇場の幕切れにまで赤い布が出る。白い文字がその上にある。文字は左から大きく工業化へ!



   モクスワの地下鉄。モスクワに最初に短い滞在をして、その後レニングラード(現在サンクトペテルブルグ)に長い滞在をして、またモスクワに戻ってくるというパターンだった。最初はモスクワの方が印象が良かったが、レニングラードに馴染んできて、そちらの方が気に入ってしまった。
   ただ、地下鉄のある都市は旅行者にとってとても動きやすい。モスクワもその一つだ。地下鉄の車内でシャッターを押す。当時のソ連は写真撮影にけっこう制限があったので、緊張していたが、誰も止める者はいなかった。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
英国の首都は?
(英語アルファベットの半角小文字で書いて下さい)

コメント:

トラックバック