水原 華城行宮を歩く…2014年夏(その15)2016/11/03 07:31

阿部美穂子著
『韓国およめいり--やまとなでしこ美穂子のセキララ新婚奮闘記--』
ワニブックス、2005年

なんでも「パンリパンリ(早く早く)」な韓国の人々。


   福内堂について説明した掲示がある。説明を見て納得する。台所生活が再現されているとか。華城行宮というのはたまに偉い人が来る所だから、普段の生活はお留守番ということになるだろうか。そして笠が置いてある。これは雨が降った時に使うものだろか。それとも台所用の別の道具か。なんとなくほのぼのしていいものだ。



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
英国の首都は?
(英語アルファベットの半角小文字で書いて下さい)

コメント:

トラックバック