プレトリア/メルローズ・ハウス(その2)…2004年夏(現地は冬)2013/10/01 20:45

ナディン・ゴーディマ著、スティーヴン・クリングマン編、福島冨士男訳
『いつか月曜日に、きっと』
2005年、みすず書房

「血のように赤い二つの太陽が現れる 1977」
   海とは、コーサ人の先祖たちの霊が白人たちとその世界をまるごと放り込むと約束したところだ。それがトランスカイの南限になっている。長く伸びる海岸線の海に流れ出る川の河口にはどこにも小さなリゾート施設があり、南アフリカのふつうの中産階級の白人が顧客になっている。いまのところ彼らはまだ自分たちの手では汚していない自然の贅沢を満喫している。



   このメルローズ・ハウスは住所だと"Thabo Sehume St"となっているが、実際にはジェフ・マセモラ通りに面している。ジェフ・マセモラはネルソン・マンデラと同様、アフリカ黒人解放運動に関わっており、パン・アフリカ人会議(PAC)のリーダーだった。
   メールローズ・ハウスもそれほど大きなものではない。けっこう質素なつくりだ。 なおプレトリアは標高1300メートルくらいの街。ヨハネスブルグになると1750メートルくらいになる。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
英国の首都は?
(英語アルファベットの半角小文字で書いて下さい)

コメント:

トラックバック