虎山長城を歩く…2014年春(その20) ― 2015/04/14 06:08
鮮于煇著、 猪飼野で鮮于煇作品を読む会訳
『火花--鮮于煇翻訳集』
白帝社、2004年
<水豊ダム>
ところで近ごろ、私はこんな夢をみる。
長い長い歳月が流れて、いつの日にか、科学の発達が水力発電さえ必要としなくなり、淀みない江流の原始的姿を人間が取り戻そうとする時、水夢ダムは鴨緑江から撤去されるに違いないと。
『火花--鮮于煇翻訳集』
白帝社、2004年
<水豊ダム>
ところで近ごろ、私はこんな夢をみる。
長い長い歳月が流れて、いつの日にか、科学の発達が水力発電さえ必要としなくなり、淀みない江流の原始的姿を人間が取り戻そうとする時、水夢ダムは鴨緑江から撤去されるに違いないと。
虎山長城のメインは北朝鮮側を見ることになる。実質的に陸地の国境を持たない日本に住む人間にとっては、国境というのは独特の印象を受ける。北朝鮮側の農地、山、まちが見える。江戸時代の浮世絵などを見ると禿山が多いが、今の北朝鮮でも木を切って、使い果たしてしまうのか、それと似たような状況にあるのだろう。木を切ったら、森林の保水能力もそがれてしまうので、その分だけ水害も起こりやすくなるだろう。人気があまり感じられず、ひっそりとした光景ばかりが目の前に展開されている。
コメント
_ iwamoto ― 2015/04/14 07:37
国境を超えましたか?
_ いわみつ ― 2015/04/14 08:18
いいえ、あくまで中国側から見ていただけですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
最近のコメント