モスクワでソーダ水…1980年夏2013/02/01 20:36

鈴木俊子著
『誰も書かなかったソ連』
1979年、文春文庫

   この食器店でも、大勢の客がイライラしながら、不快きわまる超満員の群集の中で待っているのに、二人の女店員は客のいらだつけわしい目を意識しながら、ふざけ合い、仕事をそっちのけで男友達の話に夢中になっている。また、しなくてもいい掃除をわざとていねいにやってみたいりているのに、不思議なのは、客からなにひとつ文句が出ないことだ。



   これもソ連時代のモスクワ。ソーダ水の自動販売機をよく利用した。日本のように精度の高い機械はないのだが、味わいがあってなかなか良かった。ソーダ水ではないが、ロシアにはクワスという飲み物もあって、その販売機もたまに利用した。ガラスのコップがあって、そこに入れて飲むことになる。コップを洗うための水は出るのだが、ちょろちょろとしか出ないので、きれいに洗うことができない。あまり衛生的ではなかったけど、もったいないから、しっかり飲んでしまった。
   やはり空気が乾燥しているので、飲みものはすぐ欲しくなる。夏なのに、もう長袖やコート姿の人を見かける。男性が着ているものを見ると、かなり野暮ったい。昔のロシアの小説に出てきてもいいような雰囲気だ。しかし、女性はなかなか綺麗な格好をしている。計画経済だが、女性のものは優先してデザインを良くしているのだろうか。材質では日本のものにかなわないだろうが。

ユジノサハリンスクでアイスクリーム…2012年夏2013/02/05 21:11

ネクラソフ作、谷 耕平訳
『ロシアは誰に住みよいか』
1961年、岩波文庫

ところでわしは学ある男
モスクワにもピーテルにもいたことがある。
シベリヤにも商人と一緒に行った、
あそこに居残らなかったのがくちおしい!
巧者だが ときたま
どじばふむ! うぬぼれ百姓!



   サハリンのユジノサハリンスク。アジア系の若い女性が屋台でアイスクリームを売っていた。最初に買おうとしたところはお釣りがないと言われて、あきらめた。日本と違って、外国はお釣りを用意してない場合が多いので、できるだけ小銭やら細かい紙幣を増やしていくことが望ましい。財布の中はパンパンになってしまうが。
   他の物を買って、お釣りをもらい、小銭をかき集めて、アイスクリームを買うことにした。最初にアイスクリームがいくらか聞いていたので、正確にお金を出すことができた。チョコレートが塗ってあるアイスクリームを購入した。アジア系の女性はいなくなってしまったので、別のアイスクリーム屋を探した。

アメリカ自然史博物館(その1)…1997年秋2013/02/08 20:42

『名作映画完全セリフ集 スクリーンプレイ・シリーズ 129 ナイト ミュージアム』
株式会社フォーイン スクリーンプレイ事業部、2008年

マクフィー博士:ハットマンさん。このような無秩序な状態には耐えられんよ。いいかね、ここは博物館なんだ。ほ…ほ…ほかのところとは違う。「博物館」というものがどういうものか知っているかね?「わー、パパ、大きなティラノサウルスだよ?脚にさわってもいい?」なんてところじゃないんだ。断じて! う…うまく対処してくれたまえ。



   アメリカ東部の街づくり、都市再開発の調査に来ていて、たまたまニューヨークを訪問した。この調査も突然決まり、あたふたと出かけ、ワシントンDC、ボルチモア、ピッツバーグ、レッドバンクを駆け足で回り、最後はニューヨークという強行日程だった。
   すぐに帰国することとなっていたが、せっかくニューヨークに来たのだからと、日程を1日延ばして、観光することとなった。ニューヨークは2回目だったが、まだ行ってなかったアメリカ自然史博物館 (The American Museum of Natural History)を訪問することとした。

アメリカ自然史博物館(その2)…1997年秋2013/02/12 20:47

『名作映画完全セリフ集 スクリーンプレイ・シリーズ 129 ナイト ミュージアム』
株式会社フォーイン スクリーンプレイ事業部、2008年

セシル:ざっくばらんに話そう。この博物館は大幅に赤字なんだ。今どきの子どもたちはロウ人形や動物のはく製には興味がないらしい。それで、リストラをしようとしている。まあ、クビ切りだよ…私とほかの2人の警備員ね。我々をクビにして、新しい警備員に替えたがってるんだ。



   突然決まった調査活動であり、ニューヨークも観光することまでは想定していなかったので、こんな博物館があることは全く知らなかった。こうした博物館は基礎的な知識がなくても十分楽しめるからいい。あまりに特定の時代やテーマに特化した博物館だと、何の展示がわからないし、関係する人物にも親しみを持てないことが多い。
   しかし、人類や自然という大きなテーマを持ったこの博物館は大人から子供までエンジョイできるものである。ニューヨークのように土地が狭く、密集した地域でこのような立派な博物館があることはすごいと思う。公共的な空間を大切にするアメリカの良さを認識することができた。

アメリカ自然史博物館(その3)…1997年秋2013/02/15 19:56

『名作映画完全セリフ集 スクリーンプレイ・シリーズ 129 ナイト ミュージアム』
株式会社フォーイン スクリーンプレイ事業部、2008年

テディ:目を合わせるな。君の仕事は確実に皆を博物館の中にとどめておくことだ。なぜなら、もし太陽が昇って誰かが外にいたら…私たちは灰になるのだ。


   ニューヨークに常駐していた人が案内してくれたので、スムーズに入館し、楽しむことができた。車も手配してくれたので、その後の観光も首尾よく進めることができた。仕事だけでちょっと街を回るだけで、せっかくの観光ポイントを見られず帰国する予定だったが、滞在を1日延長して、この自然史博物館の訪問、客船によるクルーズ、エンパイアステートビルや国連の見学など短い時間でニューヨークを満喫することができた。自然史博物館はニューヨークのマンハッタンにあり、セントラルパークの西側に位置している。

アメリカ自然史博物館(その4)…1997年秋2013/02/19 20:53

『名作映画完全セリフ集 スクリーンプレイ・シリーズ 129 ナイト ミュージアム』
株式会社フォーイン スクリーンプレイ事業部、2008年

ラリー:恐竜が生きているんだ! どうすればいい? どうしたらいいか教えてくれ!



   この博物館には見所が多いが、そのひとつが恐竜の骨。部分部分をつなげて、一頭の恐竜ができあがっている。かなり迫力があり、見る者を圧倒する感じだ。恐竜には肉食、草食などの種類もあるし、時代によってもその種類は異なるだろう。
   恐竜というと、外国にしか存在しなかったようなイメージがあるが、日本にも恐竜はいたようである。先日もある調べ物をしていたら、ワタナベサイなる恐竜が日本にもいたことを知った。

アメリカ自然史博物館(その5)…1997年秋2013/02/22 20:11

『名作映画完全セリフ集 スクリーンプレイ・シリーズ 129 ナイト ミュージアム』
株式会社フォーイン スクリーンプレイ事業部、2008年

テディ:いや! だめだ、だめだ。愛する子よ、まだ白旗を揚げてはならん。博物館は今にも完全な無秩序状態になりそうなんだ。



   この自然史博物館は恐竜あり、古代の人間あり、動物ありとバラエティーに富んでいる。その中でも恐竜の骨はメインの展示物といえる。肉食の恐竜、それよりも大きな恐竜といろいろいて、楽しい時間を過ごせる。空を飛ぶ恐竜もいた。恐竜は滅亡してしまったが、天候など自然による原因が主なものだろうか。
   あるいはそれとあわせて、環境への変化にあまり対応できず、滅びざるを得なかったのか。滅亡してしまった生物あり、シーラカンスのように古代から生き延びている生物ありと、ある生物が存在する期間もそれぞれ異なるようだ。

アメリカ自然史博物館(その6)…1997年秋2013/02/26 20:51

『名作映画完全セリフ集 スクリーンプレイ・シリーズ 129 ナイト ミュージアム』
株式会社フォーイン スクリーンプレイ事業部、2008年

ラリー:おはよう、ボケボケ。
モアイ像:私、ボケボケちがう。あなた、ボケボケ。ガムガム、持ってるか?
ラリー:持ってきたよ、うすのろ君。



    ニューヨークのど真ん中にこんな博物館があるのが不思議である。建物は堂々として、威厳がある。アメリカはどこへ行っても建物が大きくて、地図やガイドブックから想像した以上に移動に時間がかかる場合がある。あの建物はこのビルの隣の隣だから近いと思っていると、それだけでも相当な距離を歩くことになる。
    周囲の建物もみな大きいので、そのことに気がつかないこともある。博物館、美術館の類はかなり広いので、時間の配分も考えなくてはいけない。日本の小さな美術館をイメージしていると、全然勝手が違うことになる。恐竜の骨を置くだけでも相当のスペースが要る。