午前のヘルシンキを歩く…2013年夏(その16)2017/05/12 12:37

稲垣美晴著
『フィンランド語は猫の言葉』
文化出版局、1981年

ヘルシンキにも日本人の子供たちがいる。

   これは、ユーハン・ルードヴィーグ・ルーネベリの像。フィンランドでは有名な詩人。スウェーデン系フィンランド人ということで、トーベ・ヤンソンとも同じだ。北欧では語学の得意な人が多いが、フィンランドという国は人口が少ないし、スウェーデン語も公用語になっているから、必然的にそうなるのだろう。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
英国の首都は?
(英語アルファベットの半角小文字で書いて下さい)

コメント:

トラックバック